上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日の新患さんは、腰痛の方ふたり。
おふたりとも、施術は一回で終了。
1,2年まえなら、3,4回はかかっていた症状だと思うが、
回数が少なく改善できるようになってきた。
少しずつでも技量があがっていってるのだと思う。
それにしても、人のカラダは、思ってた以上におくが深い。
これから先、やれるだけがんばって、どこまでいけるだろうか。
スポンサーサイト
季節の問題なのか、ぎっくり腰は突然やってくる。
特に何をしたわけでもないのに、あるとき突然、激痛が・・・。
今日は新患のぎっくりの方が2名。
左京区のAさん、一昨日、なんとなく腰に違和感を覚えたがそれがどんどん痛みが強くなり、
歩行も困難なほどの痛みがでてきたのでご来院。
病院ではブロック注射をうってもらうが効果は感じられなかった。
施術する前に全身の緊張度合いをみてみる。
左右のハリの違いが大きい。
手繰っていくと、足底にたどりついた。
特殊な手法で、筋膜をリリース。
これで痛みを確認すると、痛みが10あったものが3ぐらいに。
立位でも同じ手法。
これで痛みは1に。
追い込みすぎてもよくないので、次回で問題なく回復しますとお伝えして、今回は終了。
今日は比較的、改善のはやい症例でよかった。

今日は定休日。
家人とナチとで湖水浴。
小遣いをはたいて買った、カヤックが今日デビュー。
これで川下りしたいなあ。
福井からお越しのKさん。一ヶ月前、半月板損傷の水平断裂と診断され来院。
今日で4回目の施術。
前回でほぼ痛みはなく、日常生活に問題はなくなっていたけど、
まだ少し不安だということで、2週間おいて最終仕上げ。
多少、骨格に問題があったので、
膝のかみ合わせを間接的に修正。
何かの拍子にパキッと乾いた音がするという症状がこれで消える。
他、ジョグ、ダッシュ、スクワットなどしてもらったが問題なし。
一ヶ月前、手術の予定をキャンセルしてこられたときは、杖をついておられたけど、
今は足をひきずることもなく。
バスケの練習もぼちぼちはじめておられます。
朝ご飯に、トマトの味噌汁をつくった。
以前、料理屋さんでいただいたのが意外にもおいしかったので。
それが見事に大失敗。
もうちょっと甘めのトマトだったら美味しいはずなのに、トマトがすっぱかった・・。
家人は梅干でも食べるような顔で味噌汁をすすりこんでいた。
ごめん・・・・
今日は、バレエをしているBさん来院。
子供の頃からオスグットで、今は24歳だがまだ改善していない。
初回は痛みをなんとか3割ぐらい減らしたというレベルの非常に治りづらいオスグットだった。
今日は、体の連動など、サクサクと無意識にやっていると、痛みがスパッととれた。
おお!!!やった!!
「痛くないですー!!すごい!!」
と一緒に喜んでいたのだが、昼休み、どうやって痛みをとったか、思い出そうとおもっても、さっぱり思い出せない・・・・。
無意識で感覚的にやってたようだ。
下顎の調整をしたのまでは覚えているが・・・
新しい方法を見つけたつもりだったのでガッカリ・・・。
たまにやってしまうのだ。
これからは、メモとるようにしよ。
25歳の女性Sさん。
去年から、肩甲骨のあたり、強いコリを感じるようになり、カイロにいって緩和させていたが、
2ヶ月ほど前から、コリが強い痛みに変わり、それが今は焼けどをしたような痛みに変化してご紹介で来院。
火傷状の痛みはなかなか手強いケースが多いが、今回は、手の調整に痛みが反応。
フウッという感じで痛みが消えた。
頭蓋も調整。
2度目の施術時には、火傷感は消え、コリにかわっていた。
おなじようには責めず、別の方法でアクセス。
施術は、週一を2回、
その後は2週間あけ、一ヶ月あけても大丈夫だったので施術は終了。

今朝は五時におきて、ブルーベリーを植え替えてから
志賀までケタバス釣りに。
あざやかに坊主であった。

リフォーム作業も終盤。
家人の工房の壁が、ちょっと青っぽくて暗い感じだったので、クリーム色にペンキ塗り。
脚立にのってペンキをぬるが、ポタポタおちて、おわってみると、鼻の頭が真白になってた・・
水性でよかった・・・。
以前、治療室の壁をぬったときは、珪藻土が顔についたまま気付かずに治療してて、
患者さんに、
「先生、その顔・・・・」
って指摘されて、二人で大笑いしたことがあったな。
なつかしい。

土曜日は施療は夕方まで。
まだ明るいうちに、急いでバイクで家にかえり、釣具をもって、
家から30分ほどのところ、蓬莱にてちょこっと釣り。
さっと仕掛けを振り込む。
犬を飼い始めたり、物件さがしや引越しなどで、つりをするのもずいぶん久しぶり。
浮きが、スウッともっていかれて、手首を返してあわせると、手にぶるぶるくる感覚。
竿が大きくしなって、あがってくるのは、デカイ、ブルーギルだった・・・。
いつもながらブルーギルの爆釣・・・。
そんななか、小さなゴリが一匹だけ釣れた。
半月板損傷で、名古屋から来院の女性Rさん。
右足が、キクキク音がなるのと、歩行、ひねり動作での痛み。
体の状態を診てみると、顔、頭蓋骨の歪みがかなりある。
今日はこちら側からアプローチ。
20分ほどかけて頭蓋を調整。
頭蓋を調整すると徐々に顔が変わっていく。
片方の目が少しくぼんでいたのが、位置がかわり、目が大きくなってきた。
頭蓋の歪みを調整したので、この状態で、膝の痛みを確認。
痛みは、10あったのが2ぐらいに変化。
あとは、肘関節の調整で、痛みはゼロに。
「膝もぜんぜん痛くないし、目が大きくなりました??すごい!!」
鏡をみながら、とても喜んでいただいた。
かなりはっきりした反応がでてよい感じ。

我が家の門番。
なぜかいつも同じ位置で
一日じっと外をみて座っている。
昨日、今日はお休みをいただいて、和歌山県の竜神温泉でゆっくりと休んでいます。
明日は一日、家人の工房のペンキ塗り。
音楽でもききつつ、のんびり単純作業するのも楽しみ。
井戸掘りをはじめよう。
水脈は勘でいこう。
僕の場合、考えたり調べたりするより、勘のほうがよくあたる。
しまった!!
祇園祭りの日程を間違えていた・・・。
私は何のために14日休みにしたのだ・・・・。
14日は宵宵宵山だ。休まなくてもよかったのに・・・。
我ながら天然にもほどがある・・・・
先日、足底筋膜炎でこられたKさんの奥様がご来院。
ほぼ毎日の酷い頭痛とひどい肩こりでお困りということ。
しっかりと問診。
普段のお仕事、家事などでも、それほど原因になるような動きはなさそう。
お話をしていても、表にでているストレスも、潜在してるストレスもそれほどの深さを感じない。
まずは、うつぶせで施術開始。
筋肉も思った以上によい状態で、それほど強いハリなどはない。
足にもない。
足関節を調整して、痛みをとろうかとおもったけど、それでとってしまうと原因がわからず、
再発してしまうかもしれないので、それは最終手段としよう。
その後、体中をみてみたが、ほぼ何もなかった。
施術しながら、問診。
子供の頃の話をしていたときに、ブランコから落ちて、
靭帯を断裂したことがあるというのを聞き出した。
さっそく手術痕をみせてもらう。
なるほど、これかもしれない。
手術痕付近をソフトに施術。
2分ほどで、緩み、頭痛はなくなった。
よくよくお話をきいておいてよかった・・・。
姿勢によってまた体の状態がかわるかもしれないので、あと、1,2回の施療が必要とお伝えして今回は終了。
一週間後に来院。
待合室にはいってきたとたん、もう足をひきずっていなかった!
やっぱり効いたか!
痛みの変化をきくと、半分以下になったという。
おそらくあと一週間で痛みは完全になくなると思われる。
正直、この場合は手技では痛みはとれないので、会話に重点をおく。
一週間後、
完全に痛みは消失。
運動を再開。
しかし、本当に今回は手こずった。
完全に運動制限をした状態で、ここまで治りづらいオスグッドははじめてだった。
患者さんが、非常にハキハキした女の子だったので救われたが、
コミュニケーションがとりづらいタイプの人だとおそらく、症状の改善はなかったと思う。
2回目、痛みは初回来る前の状態にもどっていた。
何をしても痛いという。いや、何もしてなくても痛いという。
「他にいたいとこは?」ときくと、
「腰が少し・・・」 という答え。
痛みの反応をみるために、腰の施術にきりかえる。
おどろいたことに、腰の痛みも一切ひかない。
なるほど・・・。
そういうことか。
パターン1の施術を出来るだけ丁寧に施術して、2回目も終了。
帰りぎわ、半年ほど前につくった、”対難治性オスグッド用のセルフケア冊子をおわたしする”
おそらく、これが効くはずだ。
難治性のオスグッドで、横浜のY治療院からの御紹介で来院。
いろんなところにいくが、まったく効果がないということで紹介でこられた。
まずは、オスグットの原因を4パターンにわけて、一つずつ、消去法で消していくことにする。
パターン1の施術、効果なし。
パターン2の施術、若干痛みがひく。
パターン3の施術 効果なし。
パターン4の施術 効果なし。
うーん、ほんとに治りづらい。
パターン5の施術については、おそらく効果がないので、やらないでおく。
とりあえず、一回目はここまで。
7月14日、15日は祇園祭で当院の周囲が大変混みあい、来院しづらい状態になりますので、お休みをいただくことになりました。
13日は定休日のため、13、14、15日の、3日間お休みをいただきます。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
京都コンディショニング 稲村崇
引越ししてきた家に、井戸を掘ろうかと思う。
業者さんに頼むのもあれなので、自力で。ガッサガッサと。
うん。
いや、でも先にうちの庭に水脈があるのだろうか。
通称オスグット病。
当院にはこの種の関節痛の方のご来院が特におおいけど、
世の中には、情報が錯綜していて困っている方が多い。
たとえば、一般的にこの症状は成長痛とも呼ばれて、成長が終わるまでよくならないといわれているけど、そんなことはない。
筋肉の過緊張がおもな原因なので、それをとってあげれば痛みは消える。
施療をうければ、通常一回から数回で完全に痛みはなくなって運動にも復帰できる。
関節痛をみていると、世の中に流布している説がいかにいいかげんなものなのかがよくわかる。
また、街を歩いていると杖を突いている人をよくみかけるけど、観察してみると、大半の人は本当は杖がなくても
歩ける状態になる程度の関節症なのに、解決方法の選択を誤っているという理由で改善がおくれ、またはあきらめている状態だと思う。
私にできることは、こういう誤った常識や知識によって足腰が不自由な状態の人を少しでも少なくしていくことだと考えています。
ここ一週間ほど、ぎっくり腰のような症状を訴える人がよくこられる。
昨日来院されたAさん。
5日ほど前に少し、腰に違和感をおぼえたが、日に日に痛みが強くなり、
昨日は歩くのも辛そうな状態でご来院。
やりづらいタイプの腰痛。
とりあえず、動作を変えるときに激痛が走るので、姿勢を変えずにできる指球操法で。
「あれっ??何かしました?」
といって、スタスタと歩けるようになった。
一瞬こっちがびっくりするほどよく効いた。
あとは、立ち上がり、前屈などの痛みを、胸郭調整でとる。
身長が190センチぐらいあるので、なかなか筋肉量もあって時間がかかる。
胸郭が変化してきたところで、動作確認すると痛みはほぼ消えていた。
寝不足、深酒、ストレスなどいろいろな疲れを抱えておらえるようだったので、くれぐれも
無理しないでくださいとお伝えして今回は終了。
それにしても、こういうぎっくり腰系の急性の症状は立ったままやったほうが効果が高いな。
引っ越したばかりで、自宅にはネットがつながっていない。
TVもみれない。
案外、それが心地よくて、いっそのことこのままいきたいぐらいだ。
我が家人は、昨夜、
「サッカー、日本負けたんだってね・・・」とポツリといった。
おいおい!今頃知ったんかい!!
兵庫県から足裏の痛みで来院。
痛みは去年から。
運動がすきで、トレイルランなどを楽しんでいたが、最近は運動ができず、一年以上からだをしっかり動かしていないが、それでもよくならない。
病院で、足底筋膜炎と診断され、接骨院、整体院などいろいろなところにいったが効果があまりないという。
最終目的はトレイルランの早期復帰という目標設定。
一番痛いのは朝おきたとき。
本来の体なら朝起きたときは、一番重力から解き放たれ、痛みが少ないはず。
腰痛などでも多いが、朝起きたときに一番症状が重くなるというのには理由がある。
普段寝ている姿勢をとっていただき、足の反応検査。
やはり反応がある。
ということで、寝た状態で、一番負荷のかかる部分を施術。
立ってもらって動作確認。
痛みはない。
実際朝に歩いてみないと本当の効果はわからないとおもうので、今回はこれで終了。
「朝起きるの楽しみです!!」といって、嬉しそうに帰られた。
線維筋痛症のYさん。
背骨を中心とした火傷感と全身の激痛で来院される。
起き上がりが辛く、寝てから起き上がるまでに30分ほどかかるので、当初、
すわったままの状態で施術。
一週間に二回のパターンで2ヶ月ほど施術して、ようやく起き上がりの痛みが楽になり、
ベッドでの施術が可能になった。
はじめの施術から4ヶ月、浅層のストレス解除が完了して、なんとか激痛というレベルから脱した。
動きは普通の人のレベルになった。顔色、表情もいい感じ。
次回からは中層のストレス解除にはいる。

引越し当日、若い業者さんが3人こられて丁寧にご挨拶していただき、
荷物を運んでいただく。
料理屋並に器が多く、粘土は密度が高くて鬼のような重量。
古家具がすきなので、これも最高に重い。
しかしさすがプロ、想像を絶するすさまじい力で、ガシガシと荷物を積み込んでいく。
女の子もいたのに、おそろしいことに、箪笥を一人で持ち上げて汗をカキカキ運んでいた。
リフォームのとき、大工さんをみたときも思ったけど、
がっつりと働いて、たくさんご飯を食べて、疲れてしっかりと寝る。
仕事はこういうのが本質なのかもしれないなと思う。