痛くないときに施術を受けても意味はないのですか?
2016.05.20 13:45|こんな整体をやっています|
当院の施術は、実際には痛みをとるためのものではないんです。
人間の体は、物理的、心理的なストレスに見舞われると、
体の弱い分を緊張させて守ろうという防御姿勢に入ります。
そして、その緊張は、どんどん重なり、層になっていきます。
そして、それらの緊張が、歪みや張りになり、
体の許容範囲を超えると、痛みや不快感が発生します。
施術の目的は、
あくまでこの緊張の蓄積をすべて解除すること。
つまり、体内のお掃除ですね。
痛みをとる。不快感をとる。というのが目的ではないんです。
正直なところ、
痛みや不快感をとることを主眼におくと、
逆に体全体からみるとバランスを崩してしまいやすいと感じています。
緊張の蓄積が取れると、結果として、
・痛みが取れる
・しびれが取れる
・動きやバランスがよくなる
というような結果がでてきます。
でもこれらはあくまで結果であって、あまり重要視していないんです。
だから、もし、
痛いところも、不快感も何もないという方も、
実際には、緊張が許容範囲を超えてないだけですから、
定期的に体をクリーニングしていくと健康法としての本来の真価が発揮できると考えています。
スポンサーサイト